【執筆】『東京人|特集 進化し続ける多摩ニュータウン』
『東京人』(2022年1月号)特集「進化しつづける多摩ニュータウン」に寄稿しました。『団地図解』の共著者篠沢健太との共同執筆です。多摩ニュータウンの設計思想と設計手法について解説する記事を寄稿しました。
・依頼者:都市出版株式会社
・期間:2022年1月
『東京人』(2022年1月号)特集「進化しつづける多摩ニュータウン」に寄稿しました。『団地図解』の共著者篠沢健太との共同執筆です。多摩ニュータウンの設計思想と設計手法について解説する記事を寄稿しました。
・依頼者:都市出版株式会社
・期間:2022年1月
UR赤羽台団地のスターハウスとランドスケープを仕立てなおし(刷新でも繕うでも復刻でもなく)、団地を「ベッド」タウンから皆がひとつのテーブルを囲んでワイワイと暮らしを楽しむ「テーブル」タウンにする提案。
所在地:東京都北区
構造:鉄筋コンクリートリノベーション
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
品川区に建つ魅力的な建築物をめぐる企画『オープンしなけん』にてナビゲーターを務めました。担当建物は23区内屈指の名団地、八潮パークタウン。晩秋薫る八潮パークタウンを散策しながら、その心地よさを作り上げた1980年代公団の設計手法を紐解いていきました。
・依頼者:品川区
・場所:八潮パークタウン
・期間:2020年11月28日
参考|オープンしなけん「八潮団地の外部空間」レポート
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
団地の魅力を設計者目線でまとめた団地設計の解説書。建築業界向けの団地入門書、団地愛好家の上級書という位置づけです。
地形を生かしたランドスケープ、コミュニティに配慮しつつ変化に富む住棟配置、快適さを求め考案された間取りの数々を見やすい図版にて解説しています。高度成長期に設計に関わった設計者のインタビューや貴重な当時の資料なども掲載しています。
著者:篠沢健太・吉永健一
出版社:学芸出版社
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
吹田市立博物館主催のまちあるきで講師を勤めました。千里山駅北側の住宅地と北千里駅の千里青山台団地を訪れ、地形を利用してどのように町がつくられたかを解説しました。足元の地形に注目することで通常のまちあるきでは気がつかない町の成り立ちを紐解いていきました。
・依頼者:吹田市立博物館
・場所:吹田市
・期間:2016年5月12日
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
京都市左京区の分譲団地、東大路高野第三住宅の改装です。間取りも素材も大きく変えず元の団地のよさをいかすように「仕立て直し(リペア)」ました。
以前の改装によるごちゃごちゃした塗り分けをすっきりと整理。白をベースにこげ茶をアクセントに入れたインテリアにしつらえました。ユニットバスと洗面周りは改装しましたがキッチンはそのまま利用しました。
所在地:京都市北区
構造:鉄筋コンクリート造リノベーション
延べ床面積:66㎡|20坪
主な仕上げ:床|システムフローリング(既存のまま)
壁|チャフウォール塗装
天井|チャフウォール塗装
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
昭和40年代に建てられた団地を住宅兼アトリエに改装。暮らしと仕事の場が違和感なく同居できるようにしつらえました。
南側二室間の襖を取り払ってアトリエスペースは設けました。状況に応じてレイアウトが変えられるように本棚、照明、コンセント位置を考慮した。ダイニングキッチンはスタッフがゆったり休憩できるよう広めにつくるとともに座敷スペースも設けた。アトリエとダイニングキッチンの間は片引き戸で仕切り、状況に応じてつなげることも仕切ることもできます。
所在地:京都府長岡京市
構造:鉄筋コンクリート造リノベーション
延べ床面積:60.2 ㎡|18.24 坪
主な仕上げ:床|コルクタイル
壁|チャフウォール、シナ合板
天井|チャフウォール、シナ合板
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
長岡京市、竹の台団地の改装です。自由でシンプルな暮らしを望まれるお客さんの生活哲学に合うようにしつらえました。
取り除ける間仕切りは全て取り払い、使い方を限定しない大きなワンルームとしています。それに合わせ、壁と天井は白くフローリングは黒に統一しニュートラルな空間に仕上げています。その中でも奥様が長く居るキッチンは密度を上げてしつらえました。キッチンユニットは奥様がファンの石黒智子さんのキッチンを模したオーダーメイドキッチンです。
所在地:京都府長岡京市
構造:鉄筋コンクリート造リノベーション
延べ床面積:64.3㎡|19.5坪
主な仕上げ:床|ナラ
壁|チャフウォール、エマルジョン塗装
天井|エマルジョン塗装
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
阪急西山天王山駅近くに建つ、円明寺ヶ丘団地の改装です。
前オーナーによって行われた団地の快適性を考えると頭をひねるような改装を竣工当時に近い状態に仕立て直しました。キッチンは既存のキッチンユニットを再利用してカウンターキッチンに作り変えました。洗面所の窓をふさいでいた洗面台は撤去し、シンプルな洗面器を取り付けました。オリジナルのよさをよみがえらせるとともにコストも抑えることができ、一石二鳥のリペアでした。
所在地:京都府乙訓郡大山崎町
構造:鉄筋コンクリート造リノベーション
延べ床面積:57㎡|17.2坪
主な仕上げ:床|フローリング ※既存のまま
壁|ビニールクロス
天井|ビニールクロス
▸ 物件詳細情報をPDFで見る
神戸市須磨区、高倉台団地の一室をDIYを交えながらリノベーションしました。
住みながらつくり続けたいというお客様の希望にあわせ、あえて未完成の状態にとどめ後から手を入れやすいように仕上げました。このつくり方によりコストを抑えると同時に、家族の変化に合わせて暮らしにフィットしたインテリアを手に入れることが可能となります。生活の中心となるダイニングキッチンには大きく手を入れましたが、キッチンユニットは既存のものの扉を入れ替えて再利用しています。
所在地:神戸市須磨区
構造:鉄筋コンクリート造リノベーション
延べ床面積:60.38㎡|18.3坪
主な仕上げ:床|ユカハリタイル、コルクタイル、畳
壁|エマルジョン塗装、珪藻土
天井|エマルジョン塗装
▸ 物件詳細情報をPDFで見る